テニスをやっていると、ラケットやボールなど様々な道具が必要になってきますよね?
それらには必ず寿命があり、替え時の目安がわからずに困る方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな道具の替え時の中でも、テニスガットの「ポリ」を中心に紹介していきたいと思います。
皆さんが楽しくテニスができるように、わかりやすく解説していきます!
テニスのポリの替え時は?

「ポリって硬いからあんまり切れないし、張り替ええなきゃいけないとわかっていてもいつ張り替えたらいいかわからない。」
という悩みを持つ方も多いと思います。
特にテニスを始めたばかりの方やガットについてよくわからない方はそう思うことが多いでしょう。
そこで替え時について紹介したいと思います。
基本的には3か月から半年で替えたほうがいいでしょう。
ちなみにプロは毎日替えています。
だからといって毎日替える必要はありません。
お金もかかりますし…。
毎日替えなくても替え時が分かればいいですよね!
そこで基本的な替え時を紹介します。
①ガットが切れた時
これは皆さんわかりますね!
ガットが張っていないとテニスができません。
②ガットの網目が歪み始めたら
「歪むってどういうこと?」と思った方に簡単に見分ける方法があります。
ガットが緩くなると、始めは綺麗に四角だった網目がだんだんと形がいびつになっていきます。
全体的にいびつになってきたら替え時です。
③ボールがいつも以上に飛ぶと感じた時
これは上級者向けです!
ここでは自分の感覚が大事になってきます。
打った感覚がいつもと違うと感じたり、いつも以上に飛ぶ感覚があると思ったら替えてもいいでしょう。
④音を確認
「音で分かるの?!」とびっくりされる方も多いと思います!
周りでラケット同士でガットを叩いている人を見かけたことはありませんか?
その行為は音を確認してどっちのガットが緩いのかを確認しているのです!
緩いガットは少し低い音がします。
始めはわからないと思いますが、慣れてくると違いが分かるようになります。
いかがでしょう。
ポリの替え時はわかりましたか?
ポリは硬いガットなので切れるまで使い続けられると思いがちですが、定期的に替えることをおすすめします。
ワンランク上の豆知識

ここで、もうワンランク上の豆知識です!
ガットが切れてしまったら、なるべく早くガットをラケットから外してください。
強い力で引っ張られたガットですから、切れたガットをそのままにしておくとラケットが変形してしまうことがあります。
張り替える時は余裕を持ってお店に出してください。
お店にもよりますが、張り替えに1週間程度かかることがあります。
大切な道具です。
長く使うためにも丁寧に使いましょう。
ポリって何?

「ポリ、ポリって言っているけど、そもそもポリって何?」
その疑問にお答えします!
「ポリ」とは、ポリエステルストリングの略です。
特徴としては、
名前の通り、素材はポリエステルでできています。
硬いガットなので伸びが少なく、持ちもいいです。
また、力がボールに伝わりやすいのでパワーがしっかりと乗ります!
なので、自分から攻めていくタイプの方におすすめです。
このガットは競技者向けですね!
トッププロも使用しています。
初心者の方が使うと、硬いガットなので肘や手首の怪我に繋がりやすいです。
使いたい場合には、何球か試し打ち程度にしたほうがいいかもしれません。
「私は力に自信があるんだ!」という人でも痛めやすいです。
ガットにはどんな種類があるの?

今回は「ポリ」について詳しく説明しましたが、他にもたくさんの種類があります。
代表的なガットをいくつか紹介していきたいと思います。
ガットの種類
・ナチュラルストリング
羊の腸を使用しています。
そのためすごく柔らかく、ボールを包み込んでくれる感覚があります。
もちろんトッププロも使用しています。
このガットの難しいところは、湿気に弱く、ガットの素材が繊細なところです。
水に濡れると数球で切れてしまいます。
また、ガットを張る時も慎重に伸ばさないと、張り替えている最中に切れてしまいます。
張る人にも技術が必要です。
こんなにも繊細なガットなので普通のガットと比べると、高価になります。
・マルチストリング
素材はナイロンで、人工的に作ったナチュラルストリングと言えます。
ナチュラルストリングに似せたので持ちは悪いですが、初心者の方にも使えるガットです。
値段も安いので、始めはこのガットをおすすめします。
他にも、
・モノストリング
・ハイブリッドストリング
があります。
ガットを出しているメーカー
ガットを出しているスポーツメーカーもたくさんあります。
代表的なメーカーをいくつか紹介します。
- ヨネックス
- ゴーセン
- バボラ
- ウィルソン
まだまだたくさんあります。
それぞれのメーカーによっても打つ感覚が違います。
他には、ガットの太さやテンションによっても違ってきます。
こんなに言われてしまうと混乱してしまいますよね。
プロでさえも選ぶのは難しいです。
プレースタイルや打った時の感覚が違うのでガットの種類や組み合わせもそれぞれです。
本当にたくさんの種類があるので、初心者の方はまず、上級者の方やお店の方と相談したほうがいいでしょう。
まとめ
いかがしたか?
ガット(ポリ)は定期的に替えるといいですね!
気持ちよくテニスもできそうです。
分からない時はすぐに相談しましょう。
スポーツをする上で、スポーツマンシップも守ることは当然です。
そして、道具は最後まで大切に使ってください。
みんなで楽しくテニスをしましょう!!
コメント