数年前から愛知県の愛・地球博記念公園に『ジブリパーク』が出来ると話題になっています。
そんなジブリパークの開業日や建設中のパーク内の情報が、新たに解禁されました!
楽しみという意見と反対に“なぜ愛知なのか、愛知だからしょぼいのではないか”という愛知県に対する少し悪いイメージが話題になっています。
しかし、調べていくうちに私はしょぼいと思いませんでした!!
しょぼいという噂の反対派の意見として記事を書いてみたので、共感していただける方は読んでいってください(^o^)
現時点で分かっているジブリパークの詳細についてのまとめです。
この記事で分かる事→ジブリパーク詳細情報、大人向けか子供向けか?
ジブリパークはしょぼいのか?
なぜ“ジブリ”という話題性のあるテーマパークなのに、オープン前からしょぼいと噂されているのかの理由について個人的な意見を書きたいと思います。
1番大きな理由は愛知県という点だと思います。失礼ですみません。(ちなみに私も愛知県民ですが…)
地元の人間としても、他県の人から見ても“愛知県はダサいや何にも無い”などというイメージがかなりあります。
なぜなら日本の三大都市は東京都大阪市名古屋市ですが、東京大阪と比べると観光地等の面でも名古屋には魅力が少ないです。
なので、名古屋に対して良いイメージの無い人がジブリパークに対しても期待できないといった噂を流しているのではないかと思われます。
しょぼいなんて嘘!!
まだ建設前のイメージでこのように言われているので、実際現時点の予定はどうなっているのか見ていきます。

大まかに分けて5つのエリアが建設予定だと発表されています。
この他にも売店やカフェ等、さらにエリアが増えるのではないかと言われています。
まだ完成が見えてこないのでわかりませんが、ジブリ作品をよく知っている方ならこれを見ただけでもワクワクしそうです!
たくさんのジブリ作品に関する建築物が出来、どれもかなり忠実に再現されるようです。

中でも個人的に1番気になったのは、『千と千尋の神隠し』の“不思議な街”を再現した施設が出来るという所です。
千と千尋といえば“油屋”なのでそれができる事を期待していたのですが、これだけでも観に行きたいと思ってしまいます!

後は『となりのトトロ』から“ネコバス”や“トトロの住んでいる大きな木”が再現されるという所もかなり楽しみです!
映画を観ている人なら誰もが分かり、その世界に少しだけでも入り込めるのはとても素敵だなと思います。
まだまだたくさんありますが、少し見ただけでもちゃんと世界観が作り込まれていて『しょぼい』なんてことは無さそうだと私は思います!
アトラクションは?
ジブリパークは他の有名テーマパークと違って、あくまでも“自然をテーマにした公園”という事のようです。
なので、ジェットコースターなどの大型の乗り物はありません。
しかし、乗り物がないかというとそうでもなさそうです。

『魔女の宅急便』などをテーマにした魔女の谷エリアのイメージ画像をよく見ると、左側にジジのコーヒーカップが描かれています!
なので、このエリアには乗り物があり、小さな遊園地が出来るのではないかと予想されています。
大人向けのアトラクションは残念ながらないと思いますが、子供達が楽しめるアトラクションは出来るかもしれません。

ジブリパークはなぜ愛知なのか?
そもそもジブリパークが建設中の愛・地球博記念公園には『サツキとメイの家』が既に存在しています。

とてもリアルで当初はかなりの人気スポットでした。
サツキとメイの家が愛知県にある事という理由でジブリとの縁が結ばれ、これがひとつのきっかけだとも言われています。
後は、愛・地球博記念公園のテーマとジブリの理念が一致している所や、名古屋出身でもある鈴木敏夫さんへの大村知事の交渉の努力とも言われています。
なにかと愛知県との接点が多く、なるべくしてなったといった運命のような理由がしっかりありました!
ジブリパークの場所は?
愛知県といえば、名古屋市にジブリパークが出来ると思っている方も多いかもしれません。
しかし、ジブリパークが出来る愛・地球博記念公園は名古屋市ではなく長久手市にあります。
名古屋の都心部から少し離れており、どちらかというと山の方に位置しています。

ジブリパークが開業したら色んな所から来ることが予想されますが、代表として名古屋駅からの電車でのアクセスをご紹介します。
名古屋駅からの地下鉄東山線に乗り、終点“藤が丘駅”で降ります。そして、藤が丘駅から“リニモ”に乗り換え“愛・地球博記念公園駅”まで行きます。
時間は約50分かかります。なかなか遠いので要注意!
車の場合は、東名高速道路日清JCTから“長久手IC”東へ約5分です。
愛・地球博記念公園はどうなるのか?
愛・地球博記念公園は完全に無くなるのではなく、そのまま利用するようです。
万博から約15年以上経っているので、建物の老朽化が進んでいるのは気になっていました。

なので、それを直しながら全く新しいジブリパークへ変化させるのは良い事だと思います。
映像施設や展望台など、愛・地球博記念公園の面影を残しながら、建物を有効活用してジブリ仕様にしていきます。
愛・地球博記念公園に詳しい方なら、なんの建物だったか分かって面白いかもしれません。
もちろん、“サツキとメイの家”はそのままジブリパークのひとつとして展示されます。
しかしそれがまた、費用を抑えているから“しょぼい”等と言われる原因にもなっています。
ジブリパーク総工費
ジブリパークの総工費は、約340億円だそうです。
この数字だけ見ると、かなり費用がかけられている印象を受けます。
しかし、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンは何千億円と4桁になるようなので、比較すると確かに安いのかもしれません。
大きなアトラクションやキャラクターがいない分、工費が抑えられているのでしょうね。
Twitterでの評価は?
Twitterを見ていたら“ジブリファンと地元民”ではジブリパークに対する意見が真逆でした!
地元民の意見



↑↑↑これらをまとめると、愛知県にはテーマパークとして『レゴランドジャパン』がオープンしました。
しかし、テーマパークとして盛り上がるかと思いきや結果は大失敗…。お客さんは思ったより入らず、苦戦しています。
なので、地元民の意見は「また失敗するのではないか、期待できない、怖い」というツイートばかりでした。
楽しみ!というツイートはほぼ見つかりませんでした…。
ジブリファンの意見


対してジブリファンの意見は、真逆のツイートを多く見かけました。
楽しみという声が多く、盛り上がっているようです。
出来ればジブリファンの気持ちを裏切らないようなジブリパークが完成して欲しいと願います。
近隣施設
ジブリパークが出来る周りには、どんな施設があるのがご紹介します。
まず1番大きなものは『IKEA』がとても近くにあります。

IKEAがある事により、この辺りの道路は混雑しているので土日は覚悟が必要です。
ジブリパークによってさらに渋滞しそう…。
次は『イオンモール長久手店』があります。

大型のイオンモールで、トイレが他のイオンモールと違ってオシャレだとメディアでも多く取り上げられていました↓↓

後は大学や住宅地なので、あまり観光施設はありません。
ジブリの大博覧会
2021年7月17日〜9月23日の期間『ジブリの大博覧会』というイベントが名古屋で開催されていました。

“ジブリパーク開幕まで1年”というテーマで行われていたイベントなのですが、ジブリパークで展示予定の物がいくつか展示してありました。
たまたま私も行ったのですが、それぞれの作品を知っている人なら誰もが興奮する程のクオリティでした!!
あの展示物がさらにテーマパークとして並ぶと思うと、感動するのではないかなと思います。
なので何度も言いますが“しょぼい”テーマパークにならないと思えるくらい、ジブリパークには期待して良いと思います!!
まとめ
ジブリパークが2022年11月1日についに開幕します!!
愛知県に出来るという事で、なんで愛知県なのか、せっかくのジブリがしょぼいテーマパークになるのではないか、等あまり良い噂はありませんでした。
しかし、メディアに解禁された情報や昨年行われたジブリの大博覧会を見ているとかなりクオリティや世界感がしっかり再現されています。
なので、想像以上に良いものが出来る事を私は期待しています!
とはいえ、地元民の意見はやはり失敗が怖いという声が多いです。
地元民を良い意味で裏切り、ジブリファンには裏切らないようなテーマパークになって欲しいです。
アトラクションなどがあるような派手なテーマパークを期待するとガッカリすると思うので、あくまでも公園として想像していれば良いかと思います。
ジブリパークの評価が上がれば、愛知県に対する印象も良くなるので愛知県民としてはそうなると嬉しいなと思います(*^^*)
コメント